この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月18日

貧乏なんです

ゴールデンウィーク、忙しかったんです。

まだ、5月の初めだし、と思っていたら、急に暑くなったですよね。

今年、中学に入学したうるとらなんたろう
夏用の制服(開襟シャツ)を買いに行ってなかった。。。

学ランの上を脱いで過ごすだろうと
焦ってなかったうるとらのはは。。。

「開襟シャツ着ても、ええんで」
(別に、着んでも、ええんやろ)

うるとらまんたろう
「ちち、¥5000ちょうだい、開襟シャツ買うから」
ちち
「なんで、オレが、出さな、いかんのや」



それでも、ははが、忙しさにかまけて
まだ、5月も初めだし、そのうちに。。

先週、毎朝、誘いに来てくれるtaizoが開襟シャツを着てやって来た。
おまけに、開襟シャツじゃないと、学ランを脱ぐ事が許されないとか。。。



さすがに、はは、焦って、
(今日こそは、買いに行かな・・・って、今日、制服屋、休みやん)
まあ、他のお店で買ったんだけど。。。

ところで、うるとらまんたろうって
もしかして、
ははが、開襟シャツを買わなかったのは、お金がないと思った???

そういえば、最近、ものいりで、ちちに
「そんなに、なんでも、ほしがったって、お金、ないわ~」
って、言ったような


うるとらまんたろう小学1年生の時、学童保育からお迎えの帰り

今日、友だちよんでもええ?
今日は、家(の中)がひっくりかえってるから、ちょっと。。。
ふ~ん
帰り着いて
ひっくり返ってないやん!
(えっ、家がひっくり返ってるって思ったんかい??)
なんて、6年たっても、成長してない??




  


Posted by 子とらの穴 at 18:29Comments(2)

2011年05月01日

上棟式です



小さいおうちですが、
おととい、棟上げでした。

すみの餅だけ、投げるので
うるとらまんたろううるとらのちち
投げさせてもらいました。

いろいろあって、遅れ気味ですが、
進んでよかったです。

図面でのイメージより

せまっ!!  


Posted by 子とらの穴 at 23:25Comments(0)

2011年04月20日

どうして?

お隣のお子ちゃま

いつも、元気にあいさつしてくれる。

「こんにちわ、こんにちわ」


なのに、最近、会っても、無言
この前なんて、逃げられた??泣き


どうしてなんだろう??

うるとらのちちやうるとらまんたろうを
怒鳴ってるのが聞こえて。。。
ビビッた??

いや、まだ、窓を開ける季節ではないよなあ???


昨日の朝、
いつものように、うるとらまんたろうを誘いに来たtaizoとしゃべってると、
お隣のドアが開いてお子ちゃまとママが出てきた。

「おはよう」

「・・・・・」

やっぱりガーン

って、幼稚園の制服??


カレも、4月になって、ママと離れて
幼稚園に通うようになったのか。。。
まだ、慣れてなくて、ちょっと、しんどい??

そのせいかなぁ?
そのせいなら、納得。

がんばれ!ガッツ



今日、うれしかったことニコニコ

市のコンクールで入賞したPTA新聞が
県のコンクールでも入賞して
県から、10校が全国に出品されるんだけど
その、10校にも選ばれて、全国のコンクールに出品されることになったと連絡をいただきました。

すご~い!

第一号なんです。

第一号の新聞作りに参加でき、
賞までとれて、感激です。

担当記事は、イメージ通りで、気に入ってます。
ありがとうございました。



  


Posted by 子とらの穴 at 22:51Comments(0)

2011年04月12日

お庭に春です

うるとらのはは、お庭のお手入れができてないんですが。。。

それでも、春はやって来る


寒い頃にいただいたバラの花
最初の一輪だけが、白っぽい色、同じなのになぜ??




こんな鉢植えの梅の木に

こんな実が30個以上付いている。大きくなあれ、大きくなあれ



ブルーベリーのつぼみもた~くさん


6年前、保育所の卒園にもらったチューリップもこのとおり



何の手入れもしないので、全体は写せません。
  


Posted by 子とらの穴 at 18:41Comments(4)

2011年04月11日

いただきました

昨日、いだだきました。



夏休みの宿題の作品としては、地図の部分だけだったのを
アドバイスを頂いき、このように、大作になって応募しようと思える作品になったので
小学校の先生にお礼のお手紙を書いたら、
お電話をいただきました。

ありがとうございました。  


Posted by 子とらの穴 at 23:56Comments(2)

2011年04月06日

入賞しました。ありがとうございましたm(_ _)m

手芸センタードリームのホームページみたら

第10回MADE IN わたしコンテスト
の入賞者が決定していました。

うるとらまんたろうの作品が入賞していました。
ありがとうございました。
うれし~です。

今日は、入賞のお知らせ続きで
うれしい1日です。

  


Posted by 子とらの穴 at 22:49Comments(2)

2011年04月06日

役員のお仕事

昨年度は、うるとらまんたろうの学校、子ども会の役員に忙しかったです。

先日、PTA役員の新聞作りの役員でお疲れさま会の打ち上げがありました。
そして、今日、部長さんから、メールが。。。
PTA新聞が入賞したと、連絡があったとのこと。
第一号、プールの記事の新聞です。
我ながら、気に入ってたので、うれしいです。
みんなで、がんばった甲斐がありました。

市のコンクールで評価されたうちの10校は、県にも出されるのですが、
その10校にも入ったとのこと。

いくつになっても、自分の関わったものが評価されるのは、うれしいですね。
  


Posted by 子とらの穴 at 22:36Comments(0)

2011年04月04日

MADE IN わたしコンテスト

今日・・・
昨日になってしまいましたが、
コンベックス岡山まで、
手芸センタードリーム
MADE IN わたしコンテストを見に行きました。

うるとらまんたろうの作品が展示されたので行ったのですが、
うるとらのはは、若い頃は、自分も
手芸賞なんかに応募するほど、作品制作が大好きなんで
結構、楽しみに。。。

作品展よりも、体験教室とかの方が、盛況でした。

うるとらのちちたろうがいたので、参加はしませんでしたが、
時間があればしてみたかったかな?
大人には、しょぼい気もするけど。。。

作品展は、みなさん、力作でよかったです。
個人的には、去年の金賞作品が好みなんで、
そういうのが、なくて、残念でしたが。。。

作品展の作品の賞は、人気投票で決まるそうで
岡山の人なら、お友達をたくさん誘えば
特かなぁ?ちょっと不公平。。。
ちゃんとした人が、公平に選んでくれたらいいのに
って、思っちゃいます。

でも、投票箱に入れるとき、
うるとらまんたろうの作品番号が見えて
知らない人が、褒めてくれたよう
うれしかったですよ~


体験教室に参加しなければ、
そんなに、長居することもないので

せっかく、岡山にいったのだから、
県立美術館にモネ展を見に行こうとしたら、

うるとらまんたろう
岡山城に行きたい
と、
ちちははには、懐かしい、
小学校の時の修学旅行の場所です。
うるとらのちちは、
コンクリートの城やで
夢のないことを。。。

桜が咲いて、お花見してたし、きれいでしたよ。

その後、美術館も行って、

1日、春の日を満喫しました。


  


Posted by 子とらの穴 at 00:32Comments(0)

2011年03月16日

続々・・・夏休みの宿題

実は、夏休みの宿題をまだ、引きずっています。

手芸センタードリームの
『made in わたし』コンテストに応募していたのですが、
書類(写真)審査を通って
4月2日・3日にコンベックス岡山で展示されることになりました。

がんばったので、多くの人に見てもらえる機会ができて
うれしいです。

  


Posted by 子とらの穴 at 22:53Comments(0)

2011年03月14日

宮城からめ~る

宮城県に住んでいる友だちにメールしたのに
返事がない
返事がない
・・・・・・・・

メールが届くたびに、期待をする


今日、夜の7時前ごろ
メールが。。。

無事です。
ようやく携帯が回復してつながりました。
飲み水食べ物は確保できてます。
今夜電気が回復する予定で自分の家の中で布団で寝られるとは感謝です。

とのメールが。。。
とにかく、無事でよかったです。

  


Posted by 子とらの穴 at 22:32Comments(0)

2011年03月12日

年度末は、大忙し

今年は、PTAのクラス役員と子ども会の役員、急に降って湧いた話しもあり、大忙しでした。

子ども会の役員には、もれなく
学校単位の育成会理事
地区単位の育成会理事
交通安全母の会の会員
etc.が付いてきて。。。
PTA役員は、PTA新聞作りなので。。。

各会の総会
子ども会の歓送迎会
PTA新聞は、卒業までに仕上げなので追い込み
卒業式、入学説明会
入学式準備
年度末の3月は

1日 入学説明会
2日 旗当番
5日 みもざ会のため大阪に 奈良泊
6日 大阪から帰って、子ども会の歓送迎会
7日 歯医者・子供の塾の送り・地区育成会理事会
8日 子供の塾のおくり・(地鎮祭関連で)打合せ
9日 PTA新聞作りの部会
10日 歯医者
11日 子供の歯医者
12日 子ども会レク(映画)・子ども会役員引継・学校単位の育成会理事会
13日 自治会掃除
14日 PTA新聞配布準備
17日 卒業式
18日 歯医者
20日 墓参りのため帰省
23日 旗当番(子供は卒業したのに泣き
26日 自治会総会

制服購入など、入学準備
予定外に歯医者通いが始まったので、まだまだ、予定に入ってくる。
(地鎮祭に関連して)棟上げが、予定に入ってたけど、延期されたのでちょっと助かったけど、打合せは、まだ、あるだろうな。。。
大阪もゆっくり行きたかったけど、金曜日は、子供のことも、しておかないといけないし、と思うと。。。

とにかく、まだまだ、予定びっしりで忙しいです。

・・・えっ? うるとらのちちはって?

7日の忙しさピークの時
泊まりがけで、バイクに乗って遊びに行ったわ怒ってるぞ

それでも、今は、大変な人が多くて、
うるとら家は、のんきですよね。

  


Posted by 子とらの穴 at 23:27Comments(2)

2011年03月09日

みもざ会

なんの会じゃ?って、感じですよね。

うるとらのははが、独身のときに働いていたところの
OB会のようなものです。

大阪の学校の先輩、大先輩、後輩でもあります。

18年ぶりです。
職場のあった(現在でも、名称が変わってますがあります。)
最寄り駅に降り立つとなつかしく。。。
とりあえず、会場になっているお店レストランに行こうと。。。

うるとらさん!!

オドロキ呼び止められた。

大先輩(20年の大先輩)Uさん  相変わらず元気そうで全然変わってない
後輩のNさん  ごめんなさいm(_ _)m 思い出せなくて汗、しばらく、話しを合わせながら、だんだん思い出してきました。

今年で、4回目のみもざ会
うるとらのははは、今年、初参加です。

一年ぶり~の人たちの中で
18年ぶりのうるとらのははですが、
大先輩達は、お変わりなく
お元気で 輝いてました。
たくさんの元気をいただいた感じですニコニコ

もちろん、先輩、後輩もですが。。。

学生生活を省いて9年間の大阪での職場の中でうるとらのははは、異動があって、2年しか、一緒の部署で働いてなかったのに、大事にしていただいてありがたいことです。


久しぶりに、職場にもいってみた~いワーイ
先輩が、偉い人になってるので、案内してくれることに
うるとらのははのころに、新しく建て替わったので大きく変わりはないけれど、今のご時世なので、閉鎖しているところがあったり、一部の施設は、別物に、更地にと、寂しいところも泣き



みもざ会の名称は
4年前に、みんなで集まりたいねと集まったときのお店にみもざの花が生けてあったのでみもざ会にしようということになって
毎年、みもざの花ハートの時期にということになったそうです。

関西圏の人が多いので大阪でしてたのですが、高松の人が二人いるから、来年は、高松がいいよねと言う話しが勃発
また、楽しみが。。。ハート
次回は、アルバムを持って行こうピース

昨日から、大先輩のUさんは、チリにご旅行
毎年、海外にご夫婦でメロメロ
羨ましい限りですぅ~


  


Posted by 子とらの穴 at 14:05Comments(0)

2011年03月03日

オーブンレンジの中に。。。

うるとら家のオーブンレンジを開けると

マグに入ったミルクが出てくる。。。牛乳

たまに、燗冷のお酒お酒もでてくる

未来のオーブンレンジみたいでしょ。


夕食の準備のため、うるとらのははが、
オーブンレンジを開けると
朝、うるとらのちちが、温めて、忘れてしまったミルクが
入ったまま
よく、ある光景なんです。
うるとら家の朝ご飯は、給食みたいに
ごはんに、みそ汁なのに牛乳も付く、
デザートは毎日ヨーグルト)


たまに、夜、レンジで熱燗して
うろうろしてるうちに、忘れてしまって
朝、開けてオドロキ


  


Posted by 子とらの穴 at 22:39Comments(3)

2011年03月02日

左利き用の。。。

以前にも、書いたと思うのですが、
我が家のうるとらまんたろうは、
左利き

すべて、左利き

食べるのもナイフ&フォーク
書くのもえんぴつ
投げるのも野球2
切るのも

初めて、保育所でハサミを一括購入のとき
左利きだからと言うと
どちらでもOKのものだからと言うので購入
指を入れるところが同じ大きさと言うだけで
刃の向きは、やっぱり右利き用で使えなかった。

と、言うことで、家の中には、
右利き用と左利き用なのでハサミがたくさんある。

彫刻刀も、左利き用
お裁縫セットも左利き用(裁ちばさみが・・・)
野球もしないんだけど、持ってるグローブ、左利き用

でも、なんでもかんでもってわけにはいかず。。。

マウス(左利き用に慣れると、困るから)
包丁(あまり、使わないので)
ミシン(左利き用なんて聞いたことない)
鉛筆削り(手動式が好きらしいのですが、左利き用ってあるの??)
リコーダー(右利き用になってるよね、、、)
etc.

物差しも右利きにつかいやすくなってる
斜めになって線を引きやすい方は
目盛りが左から右に付いてるでしょ
反対側が、反対向きに付いてるのもあるけど、
線が引きにくいんです。

ははが、使いやすい物をすすめたら、
いやだ、と言われ初めて気付いた。


ところで、
夏休みの宿題をははが考えていた頃ナイショ
正面向きの顔ならいいんだけど、
横向き、斜め向きは。。。

右利きと左利きでは、描きやすい向きが違う。。。

なんてことに最近になって気付いた

先生には、ばれてたのか???

手のデッサンは、右手を描くことにしますニコニコ


まだ、するの??パーンチ

って声が聞こえてきた。汗


  


Posted by 子とらの穴 at 21:43Comments(0)

2011年02月24日

新聞に。。。

今日、新聞オドロキに、元カレが、、、

この歳で。。。何ですが

悪さをしたわけじゃなく、

某イベントに、出品ケーキするということで
掲載されていた。

某イベント。。。
うるとらのちち
行く予定になってたやつやんか

うるとらのははにとって
元カレという肩書き以外にも
昔からの知り合いなので

調子のいいうるとらのちちのことだから
元カレとも知らずナイショ

「うちの女房が・・・」

なんて、話しかけそうな。。。ガーン
  


Posted by 子とらの穴 at 22:34Comments(2)

2011年02月19日

地鎮祭。。。

今日は、地鎮祭木




どこの?って。

それは、おいおいに。。。。。  


Posted by 子とらの穴 at 17:18Comments(4)

2011年01月04日

寒中お見舞い申し上げます



今年の年賀状は、残念ながら作成しておりません。
いつもなら、うるとらのちちが、凝って作成するのですが、

今年は、喪中につき
うるとらのちちは、喪中葉書を
うるとらのははは、寒中見舞いを
(毎年の年賀状が遠くの友だちとの唯一のつながりだったりするので、すごく楽しみにしていまして。。。)
うるとらまんたろうは、年賀状を
(めんどうなので、先生にだけ。。。)
と、三人ばらばらなので、既存のものを使用して作成しております。

今年も、よろしくお願いします m(_ _)m  


Posted by 子とらの穴 at 22:03Comments(7)

2010年12月22日

久しぶりです。

すごく、久しぶりです。

ちょっと、風邪気味です。


もうすぐ、クリスマスなんですが。。。
うちのうるとらまんたろうくん
もう、来年は、中学生だというのに、サンタさんを信じてるんです。

そのほうが、信じられんかったりするのですが。。。

うるとらのはは的には、もう、気付いてほしいわけで。。。

(人ごとだと思って、「まだ、いいじゃない」と言われるんですが)

先日、ご所望のゲームソフトを買いに。。。

「¥3000以上のゲームソフト購入の方に、3つの中からお好きな物を1つプレゼント」って言うのがあって、
何をもらったらいいかわからず、携帯で、店内にいるはずのうるとらまんたろうを呼び出し、選ばせる。

(なに買ったんだろう的な態度はあったんですが・・・気づいたかなぁ?)


昨日、友だちが
友だち 「サンタが、おらんことを確信するような、怪しいことが。。。」
はは 「たろうも、怪しいことがあったよなぁ」
たろう 「なんちゃ、ないで~」

どんだけ、純粋培養されとんねん

はっきり、言うのも何だけど、いい加減に気づけよ!
お好きな物1つプレゼントってのも、入れといてやるぅ~



そうそう、夏休みの宿題、かなり、ひっぱりましたが、
高松市教育文化祭展示会とやらに展示してもらえることになりました。
12月23日から26日まで高松市美術館企画展示室です。
気が向いたら、行ってやってくださいませ。  


Posted by 子とらの穴 at 00:22Comments(0)

2010年10月24日

怪我した



たろうが、怪我した

と、一言、写真を添付して、うるとらのちちにメールしてした。

すぐに、
「どこで、切ったん?」と、電話

「さぬきこどもの国で。。。
特殊メイクだよ~」


「そんなに、すぐ、ネタばらしたら、おもしろないやん」

携帯の写真だから、鮮明じゃないので、リアルに見えたらしい。

ちなみに、一緒に行ったsyunくんのも、
お母さんに、メールで送っておいた。
そっちでも、じいちゃんが、どこで怪我したんだと心配してとか。。。

  


Posted by 子とらの穴 at 22:42Comments(0)

2010年10月23日

一学期の懇談会

ちょっと前
うるとらまんたろう
懇談会があった。

うるとらまんたろう
勉強も運動もすこぶる出来が悪いガーン


懇談会では、毎年、
この状態では、困る
みたいなことを言われ続けた

特に、一学期の終わりの懇談会では
全国学力状況調査なるものの結果を渡されるので
結構、ボロカスに。。。泣き

当然、今回も覚悟して。。。ダウン
(できないもんは、しょうがないんだ
 人一倍がんばってることの方が多いんだからって、
心の中でで訴えるのですがね)


今回は、ちょっと様子がちがう

修学旅行出発前に、でけがをして、車イスで参加した子の荷物を
頼んだわけでもないのに、ごくごく自然に持ってあげて
車イスを押してあげて・・・
自主清掃も だれよりもまじめに・・・

なんか、いっぱい褒めてもらって

成績のことは、さら~っと、流して

すごく、気分良く終わった。アップ

ははも、たろうをもっと褒めてあげないとダメだなぁ
ちょっと、反省

帰って

部屋が散らかり
宿題もまだで
遊び放題

いい加減にしなさ~いパーンチ

ヤバイダッシュ
  


Posted by 子とらの穴 at 15:57Comments(2)