この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年03月16日

続々・・・夏休みの宿題

実は、夏休みの宿題をまだ、引きずっています。

手芸センタードリームの
『made in わたし』コンテストに応募していたのですが、
書類(写真)審査を通って
4月2日・3日にコンベックス岡山で展示されることになりました。

がんばったので、多くの人に見てもらえる機会ができて
うれしいです。

  


Posted by 子とらの穴 at 22:53Comments(0)

2011年03月14日

宮城からめ~る

宮城県に住んでいる友だちにメールしたのに
返事がない
返事がない
・・・・・・・・

メールが届くたびに、期待をする


今日、夜の7時前ごろ
メールが。。。

無事です。
ようやく携帯が回復してつながりました。
飲み水食べ物は確保できてます。
今夜電気が回復する予定で自分の家の中で布団で寝られるとは感謝です。

とのメールが。。。
とにかく、無事でよかったです。

  


Posted by 子とらの穴 at 22:32Comments(0)

2011年03月12日

年度末は、大忙し

今年は、PTAのクラス役員と子ども会の役員、急に降って湧いた話しもあり、大忙しでした。

子ども会の役員には、もれなく
学校単位の育成会理事
地区単位の育成会理事
交通安全母の会の会員
etc.が付いてきて。。。
PTA役員は、PTA新聞作りなので。。。

各会の総会
子ども会の歓送迎会
PTA新聞は、卒業までに仕上げなので追い込み
卒業式、入学説明会
入学式準備
年度末の3月は

1日 入学説明会
2日 旗当番
5日 みもざ会のため大阪に 奈良泊
6日 大阪から帰って、子ども会の歓送迎会
7日 歯医者・子供の塾の送り・地区育成会理事会
8日 子供の塾のおくり・(地鎮祭関連で)打合せ
9日 PTA新聞作りの部会
10日 歯医者
11日 子供の歯医者
12日 子ども会レク(映画)・子ども会役員引継・学校単位の育成会理事会
13日 自治会掃除
14日 PTA新聞配布準備
17日 卒業式
18日 歯医者
20日 墓参りのため帰省
23日 旗当番(子供は卒業したのに泣き
26日 自治会総会

制服購入など、入学準備
予定外に歯医者通いが始まったので、まだまだ、予定に入ってくる。
(地鎮祭に関連して)棟上げが、予定に入ってたけど、延期されたのでちょっと助かったけど、打合せは、まだ、あるだろうな。。。
大阪もゆっくり行きたかったけど、金曜日は、子供のことも、しておかないといけないし、と思うと。。。

とにかく、まだまだ、予定びっしりで忙しいです。

・・・えっ? うるとらのちちはって?

7日の忙しさピークの時
泊まりがけで、バイクに乗って遊びに行ったわ怒ってるぞ

それでも、今は、大変な人が多くて、
うるとら家は、のんきですよね。

  


Posted by 子とらの穴 at 23:27Comments(2)

2011年03月09日

みもざ会

なんの会じゃ?って、感じですよね。

うるとらのははが、独身のときに働いていたところの
OB会のようなものです。

大阪の学校の先輩、大先輩、後輩でもあります。

18年ぶりです。
職場のあった(現在でも、名称が変わってますがあります。)
最寄り駅に降り立つとなつかしく。。。
とりあえず、会場になっているお店レストランに行こうと。。。

うるとらさん!!

オドロキ呼び止められた。

大先輩(20年の大先輩)Uさん  相変わらず元気そうで全然変わってない
後輩のNさん  ごめんなさいm(_ _)m 思い出せなくて汗、しばらく、話しを合わせながら、だんだん思い出してきました。

今年で、4回目のみもざ会
うるとらのははは、今年、初参加です。

一年ぶり~の人たちの中で
18年ぶりのうるとらのははですが、
大先輩達は、お変わりなく
お元気で 輝いてました。
たくさんの元気をいただいた感じですニコニコ

もちろん、先輩、後輩もですが。。。

学生生活を省いて9年間の大阪での職場の中でうるとらのははは、異動があって、2年しか、一緒の部署で働いてなかったのに、大事にしていただいてありがたいことです。


久しぶりに、職場にもいってみた~いワーイ
先輩が、偉い人になってるので、案内してくれることに
うるとらのははのころに、新しく建て替わったので大きく変わりはないけれど、今のご時世なので、閉鎖しているところがあったり、一部の施設は、別物に、更地にと、寂しいところも泣き



みもざ会の名称は
4年前に、みんなで集まりたいねと集まったときのお店にみもざの花が生けてあったのでみもざ会にしようということになって
毎年、みもざの花ハートの時期にということになったそうです。

関西圏の人が多いので大阪でしてたのですが、高松の人が二人いるから、来年は、高松がいいよねと言う話しが勃発
また、楽しみが。。。ハート
次回は、アルバムを持って行こうピース

昨日から、大先輩のUさんは、チリにご旅行
毎年、海外にご夫婦でメロメロ
羨ましい限りですぅ~


  


Posted by 子とらの穴 at 14:05Comments(0)

2011年03月03日

オーブンレンジの中に。。。

うるとら家のオーブンレンジを開けると

マグに入ったミルクが出てくる。。。牛乳

たまに、燗冷のお酒お酒もでてくる

未来のオーブンレンジみたいでしょ。


夕食の準備のため、うるとらのははが、
オーブンレンジを開けると
朝、うるとらのちちが、温めて、忘れてしまったミルクが
入ったまま
よく、ある光景なんです。
うるとら家の朝ご飯は、給食みたいに
ごはんに、みそ汁なのに牛乳も付く、
デザートは毎日ヨーグルト)


たまに、夜、レンジで熱燗して
うろうろしてるうちに、忘れてしまって
朝、開けてオドロキ


  


Posted by 子とらの穴 at 22:39Comments(3)

2011年03月02日

左利き用の。。。

以前にも、書いたと思うのですが、
我が家のうるとらまんたろうは、
左利き

すべて、左利き

食べるのもナイフ&フォーク
書くのもえんぴつ
投げるのも野球2
切るのも

初めて、保育所でハサミを一括購入のとき
左利きだからと言うと
どちらでもOKのものだからと言うので購入
指を入れるところが同じ大きさと言うだけで
刃の向きは、やっぱり右利き用で使えなかった。

と、言うことで、家の中には、
右利き用と左利き用なのでハサミがたくさんある。

彫刻刀も、左利き用
お裁縫セットも左利き用(裁ちばさみが・・・)
野球もしないんだけど、持ってるグローブ、左利き用

でも、なんでもかんでもってわけにはいかず。。。

マウス(左利き用に慣れると、困るから)
包丁(あまり、使わないので)
ミシン(左利き用なんて聞いたことない)
鉛筆削り(手動式が好きらしいのですが、左利き用ってあるの??)
リコーダー(右利き用になってるよね、、、)
etc.

物差しも右利きにつかいやすくなってる
斜めになって線を引きやすい方は
目盛りが左から右に付いてるでしょ
反対側が、反対向きに付いてるのもあるけど、
線が引きにくいんです。

ははが、使いやすい物をすすめたら、
いやだ、と言われ初めて気付いた。


ところで、
夏休みの宿題をははが考えていた頃ナイショ
正面向きの顔ならいいんだけど、
横向き、斜め向きは。。。

右利きと左利きでは、描きやすい向きが違う。。。

なんてことに最近になって気付いた

先生には、ばれてたのか???

手のデッサンは、右手を描くことにしますニコニコ


まだ、するの??パーンチ

って声が聞こえてきた。汗


  


Posted by 子とらの穴 at 21:43Comments(0)