2009年12月08日
こんな計算て、実生活に必要なんでしょうか?
小学生のうるとらまんたろう
またまた、算数で苦手な単元が。。。
くふうして、計算しましょう
2.5×3.6
そのまま、筆算すればええやん
いえいえ、いけません。
くふうして、計算しましょう。
模範解答は
2.5×3.6
=2.5×(4×0.9)
=(2.5×4)×0.9
=10×0.9
=9
です。
まず、3.6=4×0.9
を、パッと、思い浮かべなければならない。
うるとらまんとろうのおつむで、
この、パッと
が、むずかしいらしい。
じゃあ、この単元、
うるとらのははが、忙しいので
うるとらのちちに、
「ちょっと見てやって」
なんて、言おうもんなら、
「なんで、こんな、めんどくさいことするんや」
と、言いそうです。
うるとらのちちは、自分のやりやすい解き方でしか
教えてやらない。答えが、出たらええやん。である。
たしかに、大人になって、こんな計算のしかたする人は、おらんだろうけど。。。
またまた、算数で苦手な単元が。。。
くふうして、計算しましょう
2.5×3.6
そのまま、筆算すればええやん
いえいえ、いけません。
くふうして、計算しましょう。
模範解答は
2.5×3.6
=2.5×(4×0.9)
=(2.5×4)×0.9
=10×0.9
=9
です。
まず、3.6=4×0.9
を、パッと、思い浮かべなければならない。
うるとらまんとろうのおつむで、
この、パッと
が、むずかしいらしい。
じゃあ、この単元、
うるとらのははが、忙しいので
うるとらのちちに、
「ちょっと見てやって」
なんて、言おうもんなら、
「なんで、こんな、めんどくさいことするんや」
と、言いそうです。
うるとらのちちは、自分のやりやすい解き方でしか
教えてやらない。答えが、出たらええやん。である。
たしかに、大人になって、こんな計算のしかたする人は、おらんだろうけど。。。
Posted by 子とらの穴 at 18:20│Comments(6)
この記事へのコメント
うへっ・・。
わたし全く意味が分かりませんでした!
3.6=4×0.9・・・。
・・・だけんそれがどしたんじゃ!!状態です。
答えが合ってたらいいと思うんだけれどな。
いや~勉強になりましたワ。
わたし全く意味が分かりませんでした!
3.6=4×0.9・・・。
・・・だけんそれがどしたんじゃ!!状態です。
答えが合ってたらいいと思うんだけれどな。
いや~勉強になりましたワ。
Posted by カオル at 2009年12月08日 22:52
ホント、ややこしい教え方してるんやね。
でも、割り算も習ってるんやったら、
模範解答がコレだけってのもなぁ・・・・。
2.5=10÷4って、発想もありですし・・・。
でも、割り算も習ってるんやったら、
模範解答がコレだけってのもなぁ・・・・。
2.5=10÷4って、発想もありですし・・・。
Posted by ペンペン
at 2009年12月08日 23:02

カオルさん
そうだろ~
なんで、わざわざ、ややこしい解き方するんじゃ~
答えが出たら、ええやん。でしょ。
そうだろ~
なんで、わざわざ、ややこしい解き方するんじゃ~
答えが出たら、ええやん。でしょ。
Posted by 子とらの穴 at 2009年12月08日 23:36
ペンペンさん
そうそう、ほかの解答したら。。。
「2.5とくれば」
と、書かれてて、
とにかく、2.5には4をかけないといけないらしい。
そうそう、ほかの解答したら。。。
「2.5とくれば」
と、書かれてて、
とにかく、2.5には4をかけないといけないらしい。
Posted by 子とらの穴 at 2009年12月08日 23:40
こういうのって、平成教育学院とかでやってたよね~
「~とくれば」とか「5をかけて計算しやすい数の場合~」とかって
ほんとにいるのか~?
「~とくれば」とか「5をかけて計算しやすい数の場合~」とかって
ほんとにいるのか~?
Posted by し~の at 2009年12月09日 08:58
し~のちゃん
大人になったらっていうか、この単元終わったら、
いらんやろ!
大人になったら、計算機使えるから、
今だけ、がんばれ~
と、励ましとります。
大人になったらっていうか、この単元終わったら、
いらんやろ!
大人になったら、計算機使えるから、
今だけ、がんばれ~
と、励ましとります。
Posted by 子とらの穴
at 2009年12月09日 20:12
